-
久しぶりにお江戸に行ってきました 2
やっぱり地元の神社に お参りに行かなきゃね ここは川越氷川神社です なんてったってここの神社には 「祓いの川」と言われる場所があるのよ 和紙で作ったひとがたを境内の小川に流し 心身の穢れを祓うものなの 小さなしめ縄があっ…
-
久しぶりにお江戸に行ってきましたよ
お江戸って言ったって 今日はタイムマシンには乗らないで 西武新宿線の急行に乗って 川越に行ってきました 本当に小江戸と言われるくらい 私の生まれ育った江戸の街並みが懐かしい 蔵造りの一番街を歩いていると 様々なお店…甘味…
-
「オフクの原点めぐり」その2
お腹がすいて来たので築地に行こうっと 市場は豊洲に移転したからどんな風になったのかな〜と…行って見たの場外も どんどん変わっていくよー 好きな海鮮重🦞食べよ〜有るかな?お店あった〜〜〜‼️よかったです 満足満足 あと…
-
「オフクの原点めぐり」
30年くらい前からオフクで日本橋三越に出没しておりました〜 何故?って1階の大階段でどうしても オフクは踊ってみたかったのよ〜 これ大階段に鎮座している 何とも巨大な伊万里焼 「三越の真心を現す天女」なんだって 始めて見…
-
散歩のはじまり渋谷もいいかも…
渋谷と言えばハチ公にご挨拶よねー 昭和9年に駅前にハチ公像が設置されたらしい この時にハチ公本人(本犬ほんけん~だわ)も その除幕式には参加したみたい なくなった飼い主を想い ずっと駅で待っていた忠犬です OFUKUも渋…
-
弥生3月~散歩のはじまりもやっぱり日本橋
少しずつ暖かくなってきたから散歩に出かけたくなるわね昔から旅のはじまりは日本橋と言われているから日本橋に行ってみました 川を見るとなんか落ち着くわねどこにでも繋がっていてここから船に乗ればどこにでも行けちゃうのよ船頭さん…
-
梅は咲いたか 桜はまだかいな
江戸時代には梅見物が盛んに行われたのよ OFUKUのおっ母さんが生まれた 亀戸の亀戸天神、小さい頃によく行ったわ お参りをして亀に餌をやって そして私も船橋屋のくず餅を食べに行くの。 でもね~ところてんも食べたくなっちゃ…
-
「鬼は外、福はうち〜オフクはうち❗️」
2月3日は節分、豆まきですネ豆で鬼(邪悪な厄)を避ける! 幼稚園の頃から きっとみんな鬼のお面を作った思い出あるし鬼は外〜 やるわよね〜 最近では、袋入りのお豆や、後の掃除を考えて落花生を使う人もいるそうよ、素敵な工夫ネ…
-
縁起物!!
皆さんこんにちは、師走になってもOFUKUは皆様に福をお届けしてまいります。この時期、用意しておくととってもいいもの…そう、手ぬぐい!! 年が明けたら、お年賀として手元にあるととっても助かるアイテムです。 なんたって、縁…
-
福のおすそわけ
「東西東西」とざいとーざい・・・ 10月のOFUKUはこれから新たな船出をする とある新郎新婦さんの所へ 福のおすそ分けに行ってまいりました。 幸せの鈴の音と共に登場し 自然に皆様がOFUKUの体に触れ 人はよく「腰を据…